首・肩・腰・膝の痛み 慢性的なコリ・筋肉の疲労 その他、原因のわからない症状、交通事故など このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください!!

大阪府茨木市新庄町1-2白雲ビル102

TEL:072-647-8358
ご予約はこちら

阪急 茨木市 駅徒歩5分ぬの整骨院です。骨盤矯正、打撲、捻挫、むちうち、神経痛、腰痛、坐骨神経痛、不定愁訴などの治療を行っています。

スポーツ障害

ネット予約はコチラから

阪急茨木市駅徒歩5分 詳しいアクセス

  • TOP
  • ごあいさつ
  • 営業時間
  • 施術の流れ
  • 施術案内
  • アクセス
  • 骨盤矯正
  • 肩甲骨矯正 肩こり解消
  • 交通事故に関して
  • お問い合わせ
  • リンク

産後骨盤矯正





 

アメブロ始めました

患者さんとパシャり♪

HOME»  スポーツ障害

スポーツ障害

ますます色々なスポーツが盛んになり、そのスポーツにより様々なスポーツ障害やスポーツ外傷が起こりその治療法や予防法などが注目されています。

まず始めにスポーツで起こる外傷と障害の違いとは!!
スポーツ外傷とは、プレー中に明らかな外力によって組織が損傷した場合をいいます。
例を挙げると転倒や衝突などによって起こる捻挫や打撲、骨折、肉離れ・靭帯損傷などのケガのことを言います。
スポーツ障害とは、スポーツによって繰り返し過度の負担が積み重なり、痛みを主とした慢性的に症状が続くものをいいます。軽いものではプレー中の痛み、プレー後の痛みで済みますが、重症化すると日常生活にも支障をきたすようになってしまいます。
したがって、初期の段階で正しい処置をすることが、最も大切になります。
無理を続けてしまうと長期間スポーツができなくなってしまったり、手術等までいってしまうと、本来持つパフォーマンスが発揮できなくなってしまいますので、早めの診察をお勧めいたします。

オーバーユース(使い過ぎ)によるもの

過度に継続的に繰り返されるスポーツ動作によるもので、これによるものが大多数を占めています。野球肘・テニス肘・投球障害肩・シンスプリント・ジャンパー膝などがあります。

オーバーロードによるもの

繰り返しの頻度は少ないが、ストレスが強くかかる運動の選手などに見られます。
どんなスポーツでもいえることですが、いかに未然に外傷や障害を防ぐ努力をしていてもスポーツ障害は発生するものです。大切なことは、その外傷・障害がおきた際に適切な処置が取れるかどうかが、最も大切になります。スポーツを楽しむ子供から大人まで、全ての人が悔いなく楽しめるようサポートできたらと考えております。

Page Top